芸能人・経営者のおくやみ情報

狩野松栄(かのうしょうえい)

絵師・狩野派[日本]

(天正20年10月21日没)

1592年 11月24日 死去享年74歳

狩野松栄 - ウィキペディアより引用

狩野 松栄(かのう しょうえい、永正16年(1519年) - 天正20年10月21日(1592年11月24日))は、安土桃山時代の狩野派の絵師。
名は直信、通称は源七、松栄は剃髪後の号。
狩野元信の三男で、兄に狩野宗信、狩野秀頼。
長男は狩野永徳、次男は狩野宗秀、三男はのちに表絵師の神田松永町狩野家を興す狩野宗也、四男は同じく表絵師の下谷御徒町狩野家の祖・狩野長信である。
略伝= 益田元祥像 松栄の兄2人が早世したため、狩野家を継いだ。
天文期には元信に従って、石山本願寺の障壁画制作に参加し(作品は現存せず)、門主・証如より酒杯を賜っている。
おそらく、当時最大の顧客であった証如と引き合わせるための元信の配慮であろう。
続いて元亀年間は、宮廷や公家と交渉していた記録が残っており、後の狩野派飛躍のために目立たぬ努力をしていたのが窺える。
永禄9年(1566年)に永徳と共に描いた大徳寺塔頭聚光院の障壁画が有名。
この2年後には大友宗麟の招きで旅に出ており、途中の厳島で年を越し絵馬を奉納した。
天正に入ると永徳の活躍が目立ち、松栄は動静の詳細をたどれなくなるが、おそらく永徳のサポートに徹していたのであろう。
永徳の死(1590年)の2年後、天正20年(1592年)に74歳で逝去。
画才では、時代様式を創り出した父・元信や子の永徳に及ばなかったが、元信様式を忠実に受け継ぎ、狩野派の伝統的な祖法として定着させた。
その画風は永徳のような迫力 ……

狩野松栄が亡くなってから、431年と359日が経過しました。(157782日)

推定関連画像