芸能人・経営者のおくやみ情報

邦枝完二(くにえだかんじ)

作家[日本]

(本名・邦枝莞爾)

1956年 8月2日 死去膵臓がん享年65歳

邦枝完二 - ウィキペディアより引用

邦枝 完二(くにえだ かんじ、1892年12月28日 - 1956年8月2日)は、日本の小説家。
本名は邦枝 莞爾。
雅号は双竹亭竹水。
戸籍上の誕生日は1893年1月1日。
略歴= 1892年(明治25年)12月28日東京市麹町区(現・千代田区)東京麹町生れ。
祖父は300石取りの幕臣、父は馬術に長じていたという。
母方の叔父が浮世絵収集や江戸戯作者を好む通人であったところから、少年時代からその影響を受ける。
麹町小学校を経て商工中学校卒業後、慶應義塾大学予科、東京外国語学校に籍を置いたことになっているが、学生とは名ばかりで、創作に熱心であった。
在学中から永井荷風に私淑し、荷風の推薦で処女作『廓の子』が雑誌「三田文学」に掲載された。
その後も同誌その他に作品を発表した。
同時に「三田文学」の編集に携わった。
慶應を中退し、時事新報記者を経て1920年(大正9年)帝国劇場文芸部に入り、戯曲集『邪劇集』『異教徒の兄弟』を著す。
1923年(大正12年)から文筆に専念。
1928年(昭和3年)発表の『東洲斎写楽』をはじめ、『歌麿』(のち『歌麿をめぐる女達』に改題)『おせん』『お伝地獄』『浮名三味線』といった新聞小説を次々に発表し、江戸情緒豊かな官能美の世界を描く時代風俗小説家として、広く名を知られるに至った。
また、多くの作品が映画化されている。
戦前、平河町および下二番町(現・二番町)に居住。
1940年(昭和15年)1月20日、藤沢市鵠沼に転居、後半 ……

邦枝完二が亡くなってから、68年と111日が経過しました。(24948日)

推定関連画像