安達泰盛(あだちやすもり)
武将[日本]
(弘安8年11月17日没)
(ユリウス暦) 1285年 12月14日 死去自害享年55歳

安達 泰盛(あだち やすもり)は、鎌倉時代中期の武将。
鎌倉幕府の有力御家人で流人時代から源頼朝の側近として仕えた安達盛長の曾孫である。
上野、肥後の守護。
安達義景の三男(嫡男)。
評定衆、御恩奉行。
鎌倉幕府第8代執権・北条時宗を外戚として支え、幕府の重職を歴任する。
元寇・御家人の零細化・北条氏による得宗専制体制など、御家人制度の根幹が変質していく中で、その立て直しを図り、時宗死後に弘安徳政と呼ばれる幕政改革を行うが、内管領・平頼綱との対立により、霜月騒動で一族と共に滅ぼされた。
元寇にあたって御恩奉行を務め、自邸で竹崎季長の訴えを聞く姿が『蒙古襲来絵詞』に描かれている。
関連作品
-
タイトル 北条時宗と安達泰盛 異国合戦と鎌倉政治史 (講談社学術文庫)
種別 文庫著者 - 村井章介
出版社 講談社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,221中古商品 ¥915より -
タイトル 北条時宗と安達泰盛―新しい幕府への胎動と抵抗 (日本史リブレット人)
種別 単行本著者 - 福島金治
出版社 山川出版社ページ数 発売日 新品価格 ¥880中古商品 ¥141より