芸能人・経営者のおくやみ情報

西條八十(さいじょうやそ)

詩人[日本]

1970年 8月12日 死去急性心不全享年79歳

西條八十 - ウィキペディアより引用

西條 八十(さいじょう やそ、新字体:西条、1892年〈明治25年〉1月15日 - 1970年〈昭和45年〉8月12日)は、日本の詩人、作詞家、仏文学者。
早稲田大学文学部文学科元教授。
長男の西條八束は陸水学者。
長女の三井ふたばこ(西條嫩子)も詩人。
孫の西條八兄はエレキギター製作者。
自費出版した処女詩集『砂金』(1919年)が好評を博し、抒情性に富んだ清新な詩風で、象徴詩人としての地位を確立。
童謡、歌謡曲の作詞も多く手がけた。
作品に詩集『一握の玻璃』(1951年)など。
生涯[編集] 東京府東京市牛込区牛込払方町(現在の東京都新宿区払方町)出身。
石鹸の製造販売業で財を成したが、父親の死後、家庭は没落した。
1898年(明治31年)、桜井尋常小学校に入学。
松井喜一校長に影響を受ける。
旧制早稲田中学校(現・早稲田中学校・高等学校)在学中に吉江喬松と出会い生涯の師と仰ぐ。
吉江に箱根の修学旅行で文学で身を立てたいと打ち明け、激励を受ける。
中学時代に英国人女性から英語を学んだ。
明治末には、奈良英和学校の後進校で学ぶ。
正則英語学校(現在の正則学園高等学校)にも通い、早稲田大学文学部英文科卒業。
早稲田大学在学中に日夏耿之介らと同人誌『聖盃』(のち『仮面』と改題)を刊行。
三木露風の『未来』にも同人として参加し、1919年(大正8年)に自費出版した第一詩集『砂金』で象徴詩人としての地位を確立した。
後にフランスへ留 ……

推定関連画像

西條八十が亡くなってから、53年と350日が経過しました。(19708日)