板倉勝重(いたくらかつしげ)
戦国武将、京都所司代[日本]
(寛永元年4月29日没)
1624年 6月14日 死去享年80歳
板倉 勝重(いたくら かつしげ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての旗本、大名。
江戸町奉行、京都所司代。
板倉家宗家初代。
僧としての法名は香誉宗哲(こうよそうてつ)。
史料では官職を冠した板倉伊賀守の名で多く残っている。
優れた手腕と柔軟な判断で多くの事件、訴訟を裁定し、敗訴した者すら納得させるほどの理に適った裁きで名奉行と言えば誰もが勝重を連想した。
生涯=
天文14年(1545年)、板倉好重の次男として三河国額田郡小美村に生まれる。
幼少時に出家して浄土真宗の永安寺の僧・香誉宗哲となった。
ところが永禄4年(1561年)に父の好重が深溝松平家の松平好景に仕えて善明堤の戦いで戦死、さらに家督を継いだ弟・定重も天正9年(1581年)に高天神城の戦いで戦死したため、徳川家康の命で還俗して武士となり、家督を相続した。
主に施政面に従事し、天正14年(1586年)には家康が浜松より駿府へ移った際には駿府町奉行、同18年(1590年)に家康が関東へ移封されると、武蔵国新座郡・豊島郡で1000石を与えられ、関東代官、江戸町奉行となる。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの翌年の慶長6年(1601年)、5600石を加増され、6600石を領することになると共に京都町奉行(後の京都所司代)に任命され、京都の治安維持と朝廷の掌握、さらに大坂城の豊臣家の監視に当たった。
なお、勝重が徳川家光の乳母を公募し春日局が応募したという説があり、真田増誉の『 ……
板倉勝重が亡くなってから、400年と157日が経過しました。(146257日)