大角岑生(おおすみみねお)
海軍大将、男爵[日本]
1941年 2月5日 死去墜落享年66歳
大角 岑生(おおすみ みねお、1876年(明治9年)5月1日 - 1941年(昭和16年)2月5日)は、大正から昭和にかけての日本の海軍軍人、政治家、華族。
海軍大将。
男爵。
位階および勲等、軍功は正二位・勲一等・功五級。
愛知県出身で本籍は高知県。
自邸は東京市芝区高輪下町にあった。
経歴=
1876年(明治9年)、愛知県中島郡三宅村(現・稲沢市平和町上三宅上屋敷)で、農業・大角藤平の長男として生まれた。
幼名は親一。
1891年(明治24年)3月に中島郡高等小学校を卒業後、愛知一中(現・愛知県立旭丘高等学校)より攻玉社を経て海軍兵学校に入校。
明治30年(1897年)24期を3位の成績で卒業。
同期の次席は山本英輔大将。
「比叡」での遠洋航海を終えて「厳島」・「八島」・「千代田」・「吾妻」に乗組。
中尉に進級してから「天龍」・横須賀海兵団・「浅間」で分隊長を歴任した。
明治35年(1902年)1月に「済遠」航海長に任じられ、日露戦争を迎えた。
開戦3か月目の明治37年(1904年)5月に「松島」航海長に転任するが、その直前の第3次旅順口閉塞作戦に際し、「釜山丸」の沈船命令を受ける。
しかし出撃した「釜山丸」はエンジンが故障し、船団から脱落した。
初志貫徹を叫ぶ乗組員を説得し、大角は「釜山丸」を引き返させ、適切な判断と後に評価された。
「松島」・「満洲丸」航海長を歴任し、日本海海戦後の明治38年(1905年)8月に兵学校教官、翌年1月に海軍大学校 ……
大角岑生が亡くなってから、83年と289日が経過しました。(30605日)