荻生徂徠(おぎゅうそらい)
儒学者[日本]
(享保13年1月19日没)
1728年 2月28日 死去享年63歳

荻生 徂徠(おぎゅう そらい、寛文6年2月16日(1666年3月21日) - 享保13年1月19日(1728年2月28日))は、江戸時代中期の儒学者・思想家・文献学者。
名は雙松(なべまつ)、字・実名は「茂卿」で、字としては「もけい」、実名としては「しげのり」と読む。
通称は惣右衛門(そうえもん)。
徂徠(そらい)と号し(一説では「徂來」が正しいとする)、また、蘐園(けんえん)とも号した。
「徂徠」の号は『詩経』「徂徠之松」に由来し、「松が茂る」の意味である「茂卿」ともに松に関する名であることが指摘される。
本姓は物部氏で、「物徂徠(ぶっそらい)」「物茂卿」とも号した。
父は5代将軍・徳川綱吉の侍医・荻生景明。
弟は徳川吉宗の侍医で明律研究で知られた荻生北渓。
関連作品
-
タイトル 政談
種別 Kindle版著者 - 荻生徂徠
- 近藤たかし
出版社 講談社ページ数 発売日 新品価格 ¥660中古商品 -
タイトル 日本思想大系〈36〉荻生徂徠
種別 単行本著者 - 荻生徂徠
- 吉川幸次郎
出版社 岩波書店ページ数 発売日 新品価格 ¥2,780中古商品 ¥2,780より