ウィリアム・ジェームズWilliam James
哲学者、心理学者[アメリカ]
1910年 8月26日 死去享年69歳

ウィリアム・ジェームズ(William James、1842年1月11日 - 1910年8月26日)は、アメリカ合衆国の哲学者、心理学者である。
意識の流れの理論を提唱し、ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』など、アメリカ文学にも影響を与えた。
パースやデューイと並ぶプラグマティストの代表として知られている。
弟は小説家のヘンリー・ジェームズ。
著作は哲学のみならず心理学や生理学など多岐に及んでいる。
心理学の父である。
日本の哲学者、西田幾多郎の「純粋経験論」に示唆を与えるなど、日本の近代哲学の発展にも少なからぬ影響を及ぼした。
夏目漱石も、影響を受けていることが知られている。
後の認知心理学における記憶の理論、トランスパーソナル心理学に通じる『宗教的経験の諸相』など、様々な影響をもたらしている。
ジェームズは1875年には、アメリカで初の心理学の講義を開始し、研究室を設けた。
ドイツのヴィルヘルム・ヴントが研究室を用意したのは、この4年後の1879年である。
関連作品
-
タイトル ウィリアム・ジェームズと心理学―現代心理学の源流
種別 単行本著者 - 藤波尚美
出版社 勁草書房ページ数 発売日 新品価格 ¥2,970中古商品 ¥1,731より
ウィリアム・ジェームズが亡くなってから、112年と214日が経過しました。(41122日)