高倉天皇(たかくらてんのう)
第80代天皇[日本]
(治承5年1月14日崩御)
(ユリウス暦) 1181年 2月6日 死去享年21歳
高倉天皇(たかくらてんのう、1161年9月23日〈応保元年9月3日〉- 1181年1月30日〈治承5年1月14日〉)は、第80代天皇(在位: 1168年3月30日〈仁安3年2月19日〉- 1180年3月18日〈治承4年2月21日〉)。
諱は憲仁(のりひと)。
後白河天皇の第7皇子。
母は皇太后平滋子(建春門院)。
安徳天皇・後鳥羽天皇らの父。
略歴=
母・平滋子は平清盛の妻・平時子の異母妹であり、政界の実力者・清盛の義理の甥にあたる事に加えて、当時政治方針を巡って対立した二条天皇によって院政停止状態に置かれていた後白河院の不満から、まだ皇子のなかった二条天皇の後継に擁立する動きがあり、誕生直後の9月15日、叔父の平時忠と清盛の弟・平教盛は二条天皇により解官されている。
この当時、滋子は身分が低かったため、長寛元年(1163年)に清盛の娘で近衛基実の妻である平盛子の猶子となっているなど、早くから平家と密接な関係に置かれていた。
永万元年(1165年)7月に二条天皇が崩御すると、その死後に立てられた六条天皇(二条天皇の子、高倉天皇からみて甥)の3歳の年長であるにもかかわらず、仁安元年(1166年)10月10日、皇太子に立てられた。
2年後の仁安3年(1168年)2月19日、六条天皇をわずか5歳(満3歳)で退位させ、自身が8歳で天皇として擁立された。
政務は父・後白河院が院政を敷いた。
承安2年(1172年)、平清盛と時子の娘(つまり従姉に当たる)平徳子(後の建礼門院)を中宮に迎える。
治承2年 ……