芸能人・経営者のおくやみ情報

阿野全成(あのぜんじょう)

[日本]

(源頼朝の異母弟、建仁3年6月23日没)

(ユリウス暦) 1203年 8月1日 死去謀殺享年51歳

阿野全成 - ウィキペディアより引用

阿野 全成(あの ぜんじょう / - ぜんせい)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の僧侶で、源義朝の七男。
源義経の同母兄、源頼朝の異母弟。
阿野氏の祖。
通称醍醐禅師、もしくはその荒くれ者ぶりから悪禅師とも呼ばれた(『平治物語』)。
生涯= 7歳の時の平治元年(1159年)、平治の乱で父義朝が敗死したため幼くして醍醐寺にて出家させられ、隆超(または隆起)と名乗り、ほどなく全成と改名する。
治承4年(1180年)、以仁王の令旨が出されたことを知ると密かに寺を抜け出し、修行僧に扮して東国に下った(『吾妻鏡』治承4年10月1日条)。
石橋山の戦いで異母兄の頼朝が敗北した直後の8月26日、佐々木定綱兄弟らと行き会い、相模国高座郡渋谷荘に匿われる。
10月1日、下総国鷺沼の宿所で頼朝と対面を果たした。
兄弟の中で最初の合流であり、頼朝は泣いてその志を喜んだ。
頼朝の信任を得た全成は武蔵国長尾寺(現在の川崎市多摩区の妙楽寺)を与えられ(『吾妻鏡』治承4年11月19日条)、頼朝の妻・北条政子の妹である阿波局と結婚する。
阿波局は建久3年(1192年)に頼朝の次男千幡(後の実朝)の乳母となった(『吾妻鏡』建久3年8月9日条)。
全成は駿河国阿野荘(現在の静岡県沼津市)を領有し鎌倉幕府の御家人として仕えたとされる。
養和元年(1181年)以降、全成は『吾妻鏡』文治元年(1185年)12月7日条と建久3年(1192年)8月9日条に所見するが、藤原公佐(全成の娘婿)や ……