緒方洪庵(おがたこうあん)
医師、蘭学者[日本]
(文久3年6月10日没)
1863年 7月25日 死去喀血による窒息享年54歳

緒方 洪庵(おがた こうあん、文化7年7月14日〈1810年8月13日〉 - 文久3年6月10日〈1863年7月25日〉)は、江戸時代後期の武士(足守藩士)・医師・蘭学者。
諱は惟章(これあき)または章(あきら)、字は公裁、号を洪庵の他に適々斎、華陰と称する。
大阪に適塾(大阪大学の前身)を開き、人材を育てた。
天然痘治療に大きく貢献し、日本の近代医学の祖といわれる。
関連作品
緒方洪庵が亡くなってから、159年と309日が経過しました。(58384日)