野口英世(のぐちひでよ)
細菌学者[日本]
1928年 5月21日 死去黄熱病享年53歳

野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)11月9日 - 1928年(昭和3年)5月21日)は、日本の医師、細菌学者。
栄典は、正五位・勲二等旭日重光章。
学位は医学博士(京都大学)、理学博士(東京大学)。
キリスト教信者。
福島県耶麻郡三ッ和村(現:耶麻郡猪苗代町) 出身。
高等小学校を卒業して上京し、済生学舎(日本医科大学の前身)に通い、医術開業試験に合格して医師となった。
渡米してペンシルベニア大学医学部の助手を経て、ロックフェラー医学研究所研究員となった。
主に細菌学の研究に従事し、黄熱病や梅毒の研究で知られる。
数々の論文を発表し、ノーベル生理学・医学賞の授賞候補に三度名前が挙がったが、後にその業績の多くが否定された。
黄熱病の研究中に自身も罹患し、1928年(昭和3年)5月21日、英領ゴールド・コースト(現在のガーナ共和国)のアクラで51歳で死去。
関連作品
-
タイトル 野口英世 (やさしく読める ビジュアル伝記)
種別 単行本著者 - 早野美智代
- 脚次郎
- 公益財団法人野口英世記念会
出版社 学研プラスページ数 発売日 新品価格 ¥1,045中古商品 ¥500より -
タイトル 角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 野口英世 感染症とたたかった医学者
種別 単行本著者 - 公益財団法人野口英世記念会
- オズノユミ
出版社 KADOKAWAページ数 発売日 新品価格 ¥990中古商品 ¥1,204より
野口英世が亡くなってから、95年と9日が経過しました。(34708日)