芸能人・経営者のおくやみ情報

高野佐三郎(たかのささぶろう)

剣道家・中西派一刀流[日本]

1950年 12月30日 死去享年89歳

高野 佐三郎(たかの ささぶろう、文久2年6月13日〈1862年7月9日〉 - 昭和25年〈1950年〉12月30日)は、日本の剣道家。
流派は中西派一刀流剣術。
称号は大日本武徳会剣道範士。
諱は豊正。
号は靖斎。
警視庁撃剣世話掛、東京高等師範学校教授などを歴任した、昭和初期剣道界の第一人者。
概説= 武蔵国秩父郡(現埼玉県秩父市)に生まれる。
幼少時から祖父で忍藩剣術指南役の高野佐吉郎に中西派一刀流剣術を学ぶ。
5歳のとき忍藩主松平忠誠の御前で中西派一刀流の組太刀56本を演武し、褒賞を賜る。
その後、上京して山岡鉄舟に師事し、明治19年(1886年)警視庁巡査に任官。
本所元町署撃剣世話掛を務め、「警視庁の三郎三傑」の一人に数えられる。
明治21年(1888年)、埼玉県警察本部武術教授に転じ、警部まで昇任する。
明治41年(1908年)、東京高等師範学校講師に登用され、勅任教授まで累進。
大日本帝国剣道形の制定、学校剣道の指導法を考案し、現代剣道の基礎を築いた。
同時に明信館道場(のち修道学院)を設立し多数の弟子を育てる。
昭和初期の剣道界において中山博道と並ぶ最高権威者となり、「昭和の剣聖」と称される。
生涯= 高野家= 高野家は代々武蔵国秩父郡大宮郷(現埼玉県秩父市)で秩父絹の検査役を務め、後には大宮宿の旅籠も併せて営んでいた。
居宅は秩父神社境内にあった。
佐三郎の祖父・佐吉郎(苗正)は中西派一刀流4世・中西子正の高弟で ……

高野佐三郎が亡くなってから、73年と327日が経過しました。(26990日)

推定関連画像