芸能人・経営者のおくやみ情報

川崎善三郎(かわさきぜんざぶろう)

剣術家、警察官[日本]

1944年 4月29日 死去享年85歳

川崎 善三郎(かわさき ぜんざぶろう、万延元年4月(1860年) - 昭和19年(1944年)4月29日)は、日本の剣道家。
流派は無外流剣術。
称号は大日本武徳会剣道範士。
職業は警察官。
諱は重徳。
生涯= 生い立ち= 万延元年(1860年)、土佐藩剣術指南役・川崎専輔の子として、高知城下の北新町田淵(現在の高知市桜井町)に生まれる。
川崎家は代々無外流剣術で藩に仕えた。
無外流は土佐藩の有力な剣術流儀で、藩主山内容堂も学んでいる。
善三郎は7歳から父に剣術を学び、鏡新明智流の馬詰栄馬、馬渕桃太郎、小野派一刀流の石山孫六などの指南も受け、上達した。
明治16年(1883年)、馬渕桃太郎率いる撃剣興行一座の一員として大阪に遠征し、高橋赳太郎(無外流高橋派)と対戦する。
なかなか決着がつかず、組討ちにもつれ込んだ。
審判の秋山多吉郎が「死ぬまでやれ」と励ます中、ついに二人は意識を失い、気が付いたときは二人並んで氷枕に寝かされていた。
警視庁で修行= 明治19年(1886年)に上京し、警視庁撃剣世話掛に採用される。
高輪警察署に配属され、署員に撃剣を指導。
善三郎自身も主任教師・雨宮真三郎の指導を受け、山岡鉄舟の道場・春風館にも通う。
同時期に採用された人物に、上記の高橋赳太郎と、高野佐三郎(中西派一刀流)がおり、善三郎と合わせて「三郎三傑」と謳われた。
その稽古は大変激しいもので、稽古のあとに便所でしゃがむと立ち上がれな ……

川崎善三郎が亡くなってから、80年と206日が経過しました。(29426日)