足利政氏(あしかがまさうじ)
武将、古河公方[日本]
(享禄4年7月18日没)
(ユリウス暦) 1531年 8月30日 死去享年70歳
足利 政氏(あしかが まさうじ)は、戦国時代の武将。
第2代古河公方(在職:延徳元年(1489年) - 永正9年(1512年))。
父は足利成氏。
母は伝心院(簗田満助の養女、満助の兄・簗田直助(なおすけ)の娘)。
生涯=
寛正3年(1462年)1月7日、古河公方・足利成氏の嫡子として誕生。
延徳元年(1489年)、父・成氏から家督を譲られ、古河公方を継承する。
父と同様に8代将軍・足利義政(前名・義成)より偏諱を受け、政氏と名乗る(本来なら9代将軍・足利義尚より偏諱を受けるところだが、政氏継承直前の同年3月に亡くなっており、将軍は不在だった)。
偏諱を受ける前の通称(仮名)などは不明。
長享の乱において、当初は扇谷上杉家を支持したが、上杉定正の死去により扇谷上杉家が弱体化すると山内上杉家支持に転換した。
明応5年(1496年)の武蔵柏原合戦では山内上杉顕定と共に扇谷上杉朝良と戦う。
永正元年(1504年)の武蔵立河原の戦いでは伊勢盛時(北条早雲)・今川氏親とも戦っている。
永正2年(1505年)の両上杉氏和解後は弟の顕実を上杉顕定の養子に入れた。
永正3年(1506年)、嫡子・高基と対立、一時は和解したが、永正7年(1510年)の顕定敗死後の後継ぎを巡り再び対立、さらに次男・義明とも対立し、小弓御所として独立されてしまう(永正の乱)。
簗田氏(簗田高助ほか)や宇都宮氏に支持された高基との争いに敗れ古河城を失い、小山氏の下に落ち延びる。
……