狩野直喜(かのなおき)
歴史学者・中国史[日本]
1947年 12月13日 死去享年80歳
狩野 直喜(かの なおき、1868年2月11日(慶応4年1月18日) - 1947年(昭和22年)12月13日)は、日本の中国学者。
中国文学、中国哲学、敦煌学に業績を残す。
京都帝国大学名誉教授。
字は子温、号に君山、半農人がある。
内藤湖南・桑原隲蔵と並ぶ京都学派東洋史学の創始者の一人。
肥後国(現:熊本県)生まれ。
略歴=
1879年(明治12年)、創設まもない同心学舎に入学し、明治17年に後身の済々黌を卒業。
その後上京し、共立学校で英語・数学を学んだのち、大学予備門に入り1892年(明治25年)に卒業。
東京帝国大学文科大学漢学科に入学。
同期に藤田豊八、後輩に桑原隲蔵・高瀬武次郎がいた。
在学中は島田篁村から考証学を承けた。
1900年(明治33年)には京都帝国大学への赴任を前提に中国本土(清)の北京に留学するが、義和団事件に巻き込まれ服部宇之吉とともに北京日本公使館に籠城した。
翌1901年(明治34年)には上海へ留学、羅振玉や内藤湖南と知り合い、欧米の東洋学者とも交流を深めた。
1903年(明治36年)の帰国後、台湾総督府による『清国法制史』の編纂、京都法政専門学校(のちの立命館大学)附設の東方語学校での講義を行う。
1906年(明治39年)にようやく新設された京都帝国大学文科大学の教授に就任。
中国哲学・中国文学・中国語学を教え、青木正児・吉川幸次郎らの中国文学者・中国学者を指導育成したほか、後に旧熊本藩細川家当主の細川護貞にも教えてい ……
狩野直喜が亡くなってから、76年と344日が経過しました。(28103日)