芸能人・経営者のおくやみ情報

島田篁村(しまだこうそん)

儒学者漢学者[日本]

1898年 8月27日 死去享年61歳

島田 篁村(しまだ こうそん、天保9年8月18日(1838年10月6日) - 明治31年(1898年)8月27日)は、明治時代の漢学者。
諱は重礼(ちょうれい)、字は敬甫。
東京帝国大学文科大学教授、文学博士。
正四位勲三等。
本姓は源氏。
江戸時代の伝統的な環境に学問形成の基盤を置いた最末期の学者で、特に海保漁村の考証学的学風を受け継ぎ、次世代の漢学・中国哲学への橋渡しの役割を果たした。
主宰した双桂精舎や東京大学等で多くの門下生を育成し、教育行政にも少なからず関わった。
略歴= 武蔵国荏原郡下大崎村(現在の東京都品川区大崎)名主島田重規の7男2女の六男に生まれ、幼名を源六郎とした。
早くに両親や上の兄を失い、長姉に育てられた。
長兄による『先哲叢談』の音読を聞いて自らも儒学を志し、長姉が紡績の内職をして学費を支えた。
嘉永5年(1852年)大沢赤城に、次いで海保漁村、安政6年(1859年)には晩年の安積艮斎に師事した後、家に戻り独学に励んだ。
文久3年(1863年)昌平坂学問所に入学。
大試甲科に合格し、慶応元年(1865年)9月に助教就任。
慶応3年(1867年)12月外国奉行調役並を命じられたが、程なく辞職した。
越後国村上藩主内藤信民に禄100石を以って教職に嘱せられた。
のち、因幡国鳥取藩支藩の池田氏も厚禄を以って招こうとしたが、篁村は固辞、その志操に感心し池田氏は自ら赴いて学んだとされる。
明治2年(1869年)、下谷長者町に私塾双桂精 ……

島田篁村が亡くなってから、126年と21日が経過しました。(46043日)

「島田篁村」と関連する故人