武内義雄(たけうちよしお)
東洋学者・中国哲学[日本]
1966年 6月3日 死去享年71歳
武内 義雄(たけうち よしお、1886年(明治19年)6月9日 - 1966年(昭和41年)6月3日)は、日本の東洋学者・中国哲学研究者。
字は「誼卿」、「述庵」。
東北帝国大学名誉教授。
戦後の皇太子明仁親王に倫理(修身)を教えた。
経歴=
出生から中国留学まで
1886年、三重県内部村小古曽(現四日市市)に真宗高田派の学僧・武内義淵の子として生まれた。
第三高等学校で学び、京都帝国大学文科大学(現在の京大文学部)に入学。
狩野直喜による「清朝学術沿革史」講義に深い感銘を受け、在学中はその指導を受けた。
1910年、京大文科・支那哲学史講座を卒業。
卒業後は一度帰郷するが、勉学の志のため大阪に出て、大阪府立図書館に勤務。
西村天囚と知り合い、漢文愛好者による修練会「景会」に加わった。
景会には石濱純太郎など関西圏の様々な人物が集まっており、交遊を持つことになった。
同じころ、懐徳堂講師となった。
1919年春、懐徳堂より中国に派遣され、北京に留学。
1921年初めに帰国するまで、北京で同時代の最新の研究に触れると同時に、臨淄など戦国時代に残る遺跡など華北各地を旅行した。
帰国後、東北帝国大学時代
1921年に帰国し、懐徳堂で勤務。
同時に、大阪高等学校や龍谷大学でも講義を持った。
1923年、東北帝国大学に法文学部が新設されると、教授として仙台に赴任し、支那学第一講座(中国哲学)を開設した。
1928年、京都帝国大学に博士論文『老子原 ……
武内義雄が亡くなってから、58年と171日が経過しました。(21356日)