笹川臨風(ささかわりんぷう)
歴史家、評論家、俳人[日本]
1949年 4月13日 死去享年80歳
笹川 臨風(ささかわ りんぷう、1870年9月2日〈明治3年8月7日〉 - 1949年〈昭和24年〉4月13日)は、日本の歴史家、評論家、俳人。
本名は種郎(たねお)。
経歴=
1870年、東京府神田末広町(現・東京都千代田区外神田)で生まれた。
父の義潔は旧幕臣で、後に内務省土木局に勤務し、大阪、名古屋などで勤務したため、一家は各地を転々とした。
旧制愛知県立中学校(現愛知県立旭丘高等学校)、第三高等中学校を経て、帝国大学(現東京大学)国史科を卒業。
卒業後は教員となり、旧制宇都宮中学校(現栃木県立宇都宮高等学校)校長となった。
その後明治大学教授となったが、1920年に東洋大学学長木下友三郎と田島義方学監の退任を求めた植原・笹川事件が起こり、学生を扇動した罪により解職された。
大学と学生間で和解が成立し、1921年に復職が認められるが、明治大学へは戻らなかった。
東洋大学教授に就任。
1924年、東山文化を論じた学位論文『東山時代の美術』を提出して文学博士号を取得。
また、美術史研究でも第一人者と見られていたが、1934年に肉筆浮世絵の大規模な偽造事件(春峯庵事件)で、偽作であった絵の推薦文を書いていたため、詐欺の共犯容疑で警察に勾留された。
1949年4月13日、文京区西片町の自宅で死去。
墓所は豊島区駒込の染井霊園。
研究内容・業績=
歴史書、美術批評、小説など幅広い著述活動を行った。
文学者として=
高山樗牛の友人で、ともに「帝 ……
笹川臨風が亡くなってから、75年と244日が経過しました。(27638日)