尾竹越堂(おたけえつどう)
浮世絵師、日本画家[日本]
1931年 12月3日 死去享年64歳
尾竹 越堂(おたけ えつどう、1868年2月21日(慶応4年1月28日) - 1931年(昭和6年)12月3日)は、明治から昭和期にかけての浮世絵師・日本画家。
多くの文献が誤っているが、姓の読みは「ODAKE(おだけ)」ではなく、「OTAKE(おたけ)」と濁らないのが正しい。
経歴=
「東京十二月之内三月 向島春景」 尾竹国一画。
画号を国一(富山時代)、国弌、観月(大阪時代)とも称す。
紺屋を営む尾竹倉松の長男として慶応4年1月28日(1868年2月21日)、越後国白根町(現在の新潟県新潟市)に生まれる。
本名熊太郎。
幼少のとき東京に出て四代目歌川国政に浮世絵を学んだと伝わる。
明治18年(1885年)ごろから国雪と号して『新潟新聞』に挿絵を描き、明治22年(1889年)に富山に移ると、売薬版画、新聞挿絵、絵馬、押絵の下絵などを描いた。
明治23年(1890年)に富山越前町に住み、後に総曲輪町、山王町に移った。
売薬版画の役者絵、歴史絵を多数描いたほか、明治23年9月23日より富山日報における小説挿絵を担当、人物画を得意として明治32年(1899年)まで描いていた。
明治32年に富山を離れ、大阪を経て後に再び東京府下谷区下根岸へ移り、
尾竹越堂が亡くなってから、92年と354日が経過しました。(33957日)