推古天皇(すいこてんのう)
第33代天皇[日本]
(ユリウス暦) 0628年 4月15日 死去享年75歳

推古天皇(すいこてんのう、554年5月21日〈欽明天皇15年乙巳朔癸丑: 4月9日〉- 628年4月15日〈推古天皇36年3月7日〉)は、日本の第33代天皇(在位:593年1月15日〈崇峻天皇5年12月8日〉 - 628年4月15日〈推古天皇36年3月7日〉)。
在位期間は36年、『古事記』では37年で、(神功皇后を含まない)日本史上最初の女性天皇。
(但し飯豊青皇女が執政をとったとして宮内庁では天皇扱いされている)また、女性天皇の中では最長寿であり、最長在位である。
女性君主は当時の東アジアではまだみられなかった。
諱は額田部皇女(ぬかたべのひめみこ)。
和風諡号は豊御食炊屋姫尊(とよみけかしきやひめのみこと、『日本書紀』による。
『古事記』では豊御食炊屋比売命という)。
炊屋姫尊とも称される。
漢風諡号の「推古天皇」は代々の天皇と共に淡海三船によって名付けられたとされる。
『古事記』ではこの天皇までを記している。
確かな記録が残っている最古の天皇とされる。
天皇号を初めて用いた大王という説もあったが、1998年の飛鳥池工房遺跡での天皇の文字を記した木簡が発見されて以降は、天武天皇が最初の天皇号使用者との説も存在している。
関連作品
-
タイトル 推古天皇:遺命に従うのみ 群言を待つべからず (ミネルヴァ日本評伝選 215)
種別 単行本著者 - 義江明子
出版社 ミネルヴァ書房ページ数 発売日 新品価格 ¥3,300中古商品 ¥2,194より -
タイトル 和らぎの国 小説・推古天皇 (日本経済新聞出版)
種別 Kindle版著者 - 天津佳之
出版社 日経BPページ数 発売日 新品価格 ¥1,881中古商品