芸能人・経営者のおくやみ情報

一柳直末(ひとつやなぎなおすえ)

戦国武将[日本]

(天正18年3月29日没)

1590年 5月3日 死去討死享年45歳

一柳直末 - ウィキペディアより引用

一柳 直末(ひとつやなぎ なおすえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。
豊臣秀吉に早い時期から仕えて黄母衣衆の一人となり、豊臣政権下で美濃国大垣城主・軽海城主などを務めたが、山中城の戦いで戦死した。
末安(すえやす)の名でも知られる。
弟に一柳直盛がいる。
秀吉がまだ木下を称していた時期からの「子飼いの家来」とも評される人物で、秀吉からの多くの書状が伝えられている。
直末・直盛兄弟の武功記として、直末の甥(直盛の子)にあたる直良が記した『一柳家記』がある。
生涯= 秀吉に仕える= 美濃国厚見郡西野村(あるいは今泉村。
現在の岐阜県岐阜市西野町)の住人・一柳直高の子として誕生。
『一柳家記』によれば、母は稲葉一鉄の姪(姉の娘)。
38歳没とする説をとるならば天文22年(1553年)生まれ、45歳没とする説をとるならば天文15年(1546年)生まれとなる。
元亀元年(1570年)より、織田氏の家臣・木下秀吉(のちの羽柴(豊臣)秀吉)に仕えた。
天正元年(1573年)の浅井氏との小谷城の戦いでたびたび武功を挙げ、戦後長浜城主となった秀吉から黄母衣を預けられた7人(黄母衣衆)のうちの1人となった。
250貫の知行と感状を与えられたという。
天正6年(1578年)、秀吉に従って播磨国に転戦し、三木合戦に従軍。
播磨国で2500石の知行を得て、美濃国にいた弟の直盛(四郎右衛門、のち監物)を呼び寄せ、被官とした。
天正7年(1579年 ……

一柳直末が亡くなってから、434年と199日が経過しました。(158718日)

推定関連画像