穂積八束(ほづみやつか)
法学者[日本]
1912年 10月5日 死去心臓麻痺享年53歳

穂積 八束 (ほづみ やつか、1860年3月20日(安政7年2月28日) - 1912年10月5日)は、日本の法学者。
東京帝国大学法科大学長。
貴族院議員。
法典調査会査定委員。
民法典論争に際し発表した論文『民法出デテ忠孝亡ブ』で非常に有名。
また、日本法律学校(現在の日本大学)の設立に参画したことでも知られる。
美濃部達吉らが主張した天皇機関説に対し、天皇主権説を唱えた。
関連作品
-
タイトル 穂積八束集 (日本憲法史叢書)
種別 単行本著者 - 穂積八束
- 長尾龍一
出版社 信山社出版ページ数 発売日 新品価格 ¥5,060中古商品 ¥4,076より -
タイトル 国体の異説と人心の傾向: 「穂積八束博士論文集」より
種別 Kindle版著者 - 穂積八束
出版社 双葉堂ページ数 発売日 新品価格 ¥318中古商品