倉田百三(くらたひゃくぞう)
劇作家[日本]
1943年 2月12日 死去享年83歳
倉田 百三(くらた ひゃくぞう / ももぞう)、1891年(明治24年)2月23日 - 1943年(昭和18年)2月12日)は、日本の劇作家、評論家で大正、昭和初期に活躍した。
故郷の広島県庄原市には、倉田百三文学館がある。
生涯=
広島県比婆郡庄原村107番屋敷(現庄原市本町)出身。
1891年(明治24年)2月23日、呉服商の長男として生まれる。
父・倉田吾作、母・倉田ルイ。
姉4人、妹2人の中で男児は百三ただ一人であった。
長女の豊子とは十三歳差。
次女・雪子とは十一歳差で、雪子は父の実家の佐々木家に養女に出された。
三女の種子はこれも尾道の伯父の家に養女に出された。
四女の政子とは五歳差。
二歳年下の妹・重子は百三が五歳のときに三次の伯母の家に養女に出された。
四歳年下の艶子とは生涯においてよく行動を共にした。
1896年(明治29年)、庄原尋常小学校入学。
1901年(明治34年)、庄原高等小学校へ進学。
1904年(明治37年)、広島県立三次中学校(現広島県立三次高等学校)入学、卒業。
母方の叔母シズが嫁していた三次町の宗藤襄次郎家に寄寓、ここから通学した。
宗藤家は浄土真宗の熱心な信徒であり、この地方の真宗在家集団の有力者でもあった。
百三はシズの強い影響を受けて『歎異抄』を繰り返し読み、これに惹かれていった。
また、百三が一年生の時に四年生であった後の歌人中村憲吉が『白帆』編集をしていた白帆会の部長をしており、百三は彼を尊敬 ……
倉田百三が亡くなってから、81年と283日が経過しました。(29868日)