児島善三郎(こじまぜんざぶろう)
洋画家[日本]
1962年 3月22日 死去肝臓がん享年70歳
児島 善三郎(こじま ぜんざぶろう、1893年2月13日 - 1962年3月22日)は、日本の洋画家である。
なお、同時代の洋画家である小島善太郎とは縁戚関係はない。
経歴=
紙問屋児島本家の第9代当主・児島善一郎、トヨの長男として、福岡市中島(現・博多区中洲中島町)に生まれる。
幼名は義太郎。
1907年、福岡県立中学修猷館に入学。
3年のとき、中村研一らと絵画同好会「パレット会」を創立し、油彩画を描いたり洋雑誌を購入するなどして西洋絵画を勉強する。
1912年、修猷館を卒業し、長崎医学専門学校薬学科(現・長崎大学薬学部)に入学するも同年中退し、1913年、画家を志して上京。
1914年、岡田三郎助が指導する本郷洋画研究所に2ヶ月程学ぶが、東京美術学校の受験に失敗し、以後師につかず独学で学ぶ。
1915年、帰郷したおりに結核に罹患。
暫く郷里で療養生活を送るが、1920年には回復して再び上京する。
この時期に福岡で結核療養中だった倉田百三と知遇になる。
板橋に居を構え制作を開始し、1921年、第8回二科展に『早春の下板橋付近』を出品し初入選。
翌1922年の第9回二科展では、『裸女』、『代々木風景』が二科賞を受賞。
同年、代々木初台にアトリエを竣工する。
1923年、萬鉄五郎を中心とする円鳥会の結成に林武らと共に参加し、その第1回展に『若き女の首』など出品する。
1925年から1928年にかけてフランスに留学し、パリのシテ・ファルギエールにアトリエを借りる ……
児島善三郎が亡くなってから、62年と244日が経過しました。(22890日)