武田泰淳(たけだたいじゅん)
作家[日本]
1976年 10月5日 死去胃がん享年64歳
武田 泰淳(たけだ たいじゅん、1912年(明治45年)2月12日 - 1976年(昭和51年)10月5日)は、日本の小説家。
浄土宗僧侶。
大正大学教授。
幼名覚。
紹介=
第一次戦後派を代表する作家で、戦前期は左翼運動から離脱後、泰淳と改名。
得度した。
その後大陸(中華民国)に出征。
除隊後、評伝『司馬遷』を経て小説に転じ、『蝮のすゑ』で認められた。
その後も思想的重量感を持った作品を発表し、幾屈折もする人間生存の諸相を描き出した。
妻は随筆家の武田百合子、娘は写真家の武田花。
兄は水産生物学者・東大教授の大島泰雄。
伯父に僧侶・仏教学者・社会事業家の渡辺海旭がいる。
来歴・人物=
東京市本郷区(現在の東京都文京区本郷)にある浄土宗の寺に大島泰信の三男として生まれる。
長い間二男とされていたが、上田女子短期大学教授の長田真紀の研究によって、夭折した次兄・信也がいたことが明らかになった。
出生名は覚(さとる)。
父の師にあたる武田芳淳に養子に入り、武田泰淳と姓名を変更する。
京北中学校、浦和高等学校を経て東京帝国大学文学部支那文学科に入学、竹内好と知り合う。
左翼活動を繰り返し、1年の時、中央郵便局でゼネスト呼びかけのビラ配布に参加して逮捕され、1ヶ月ほど警視庁丸ノ内署や本富士署に身柄を拘束される。
釈放後に大学を中退し、1934年、魯迅の弟、周作人来日歓迎会を機に、在学中の竹内好らと共に「中国文学研究 ……
武田泰淳が亡くなってから、48年と47日が経過しました。(17579日)