司馬江漢(しばこうかん)
絵師、浮世絵師、蘭学者[日本]
(別名・鈴木春重、文政元年10月21日没)
1818年 11月19日 死去享年72歳

司馬 江漢(しば こうかん、延享4年(1747年) - 文政元年10月21日(1818年11月19日)は、江戸時代の絵師、蘭学者。
青年時代は浮世絵師の鈴木春信門下で鈴木春重(すずき はるしげ)を名乗り、中国(清)より伝わった南蘋派の写生画法や西洋絵画も学んで作品として発表し、日本で初めて腐蝕銅版画を制作した。
さらに版画を生かした刊行物で、世界地図や地動説など西洋の自然科学を紹介した。
本名は安藤吉次郎、安藤峻。
俗称は勝三郎、後に孫太夫。
字は君嶽、君岡、司馬氏を称した。
また、春波楼(しゅんぱろう)、桃言、無言道人、西洋道人と号す。
関連作品
-
タイトル 司馬江漢 「江戸のダ・ヴィンチ」の型破り人生 (集英社新書)
種別 新書著者 - 池内了
出版社 集英社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,034中古商品 ¥100より -
タイトル 司馬江漢「東海道五十三次」の真実 (単行本)
種別 単行本(ソフトカバー)著者 - 對中如雲
出版社 祥伝社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,980中古商品 ¥820より
司馬江漢が亡くなってから、204年と192日が経過しました。(74703日)