宋紫石(そうしせき)
絵師・南蘋派[日本]
(天明6年3月11日没)
1786年 4月9日 死去享年76歳

宋 紫石(そう しせき、正徳5年(1715年) - 天明6年3月11日(1786年4月9日))は、江戸時代中期の画家。
長崎で熊代熊斐・清人画家宋紫岩に画法を学び、江戸に帰り宋紫石を名乗る。
沈南蘋の画風を江戸で広め当時の画壇に大きな影響を与えた。
山水・花卉に優れる。
江戸の人。
本名は楠本幸八郎。
字は君赫または霞亭。
紫石のほか雪渓・雪湖・宋岳などと号した。
関連作品
-
タイトル 江戸の花鳥画 博物学をめぐる文化とその表象 (講談社学術文庫)
種別 文庫著者 - 今橋理子
出版社 講談社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,650中古商品 ¥1,110より -
品名 宋紫石『南画宋紫石花鳥画譜』(全3冊揃)松山堂書店刊 江戸時代に長崎で中国人画家宋紫岩に学んだ日本画家南画家 明治時代和本
販売者 ノーブランド品発売日 新品価格 ¥49,859中古商品
宋紫石が亡くなってから、237年と56日が経過しました。(86620日)