歌川広重(うたがわひろしげ)
浮世絵師[日本]
(安政5年9月6日没)
1858年 10月12日 死去コレラ享年62歳
歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)は、江戸時代の浮世絵師。
本名は安藤重右衛門。
幼名を徳太郎、のち重右衛門、鉄蔵また徳兵衛とも称した。
「安藤広重」と呼ばれたこともあるが、安藤は本姓・広重は号であり、両者を組み合わせて呼ぶのは不適切で、広重自身もそう名乗ったことはない。
江戸の定火消しの安藤家に生まれ家督を継ぎ、その後に浮世絵師となった。
風景を描いた木版画で大人気の画家となり、ゴッホやモネなどの西洋の画家にも影響を与えた。
人物・略歴=
東海道五十三次之内 日本橋
名所江戸百景 大はしあたけの夕立
広重は、江戸の'"`UNIQ--templatestyles-00000004-QINU`"'八代洲河岸(やよすがし)定火消屋敷の同心、安藤源右衛門の子として誕生。
源右衛門は元々田中家の人間で、安藤家の養子に入って妻を迎えた。
長女と次女、さらに長男広重、広重の下に三女がいた。
文化6年(1809年)2月、母を亡くし同月父が隠居し、数え13歳で広重が火消同心職を継ぐ。
同年12月に父も死去。
幼いころからの絵心が勝り、文化8年(1811年)15歳のころ、初代歌川豊国の門に入ろうとした。
しかし、門生満員でことわられ、歌川豊広(1774年-1829年)に入門。
翌年(1812年)に師と自分から一文字ずつとって歌川広重の名を与えられ、文政元年(1818年)に一遊斎の号を使用してデビュー。
文政4年(1821年)に、同じ火消同心の岡部弥左衛門 ……
歌川広重が亡くなってから、165年と338日が経過しました。(60604日)