芸能人・経営者のおくやみ情報

公暁(こうきょう)

源頼家の子[日本]

(源実朝を暗殺、建保7年1月27日没)

(ユリウス暦) 1219年 2月13日 死去討死享年20歳

公暁 - ウィキペディアより引用

公暁(くぎょう / こうきょう / こうぎょう、正治2年〈1200年〉- 建保7年1月27日〈1219年2月13日〉)は、鎌倉時代前期の僧侶。
鎌倉幕府2代将軍源頼家の次男(『尊卑分脈』など)または三男(『鶴岡八幡宮寺社務職次第』など)。
名前の読みについて= 公暁の名は江戸時代以降呉音読みで「くぎょう」と呼ばれており、明治時代の『国史大辞典』で「クゲウ」とされて以降、主な歴史関係の書籍では「くぎょう」と読まれて来た。
一方で『承久記』の異本で鎌倉時代に成立したとされる『承久軍物語』では公暁は「こうきょう」と書かれ、1550年頃に成立した尊経閣文庫本『承久記』では「こうせう」と書かれている。
天明年間の『承久兵物語』では「こうきやう」と書かれているが、寛永版『吾妻鏡』の版本では「クゲウ」の読みが振られており、徳川光圀によって編纂が命じられた『新編鎌倉志』でも受け継がれた。
公暁の名は師の貞暁と公胤から取られたものとされているが、公胤とその師公顕は当時の記述では「こういん」「こうけん」と呼ばれている。
通常僧侶の戒名は呉音で読まれることが多いが、公胤が属していた園城寺では、法名を漢音で読む風習があった。
このため「公暁」の読み方も漢音に基づく「こうきょう」もしくは「こうぎょう」ではないかと複数の研究者が指摘している。
生涯= 誕生= 公暁は正治2年(1200年)、二代鎌倉殿源頼家と正室辻殿の嫡男として誕生。
幼名は善哉(ぜんざ ……