島木赤彦(しまきあかひこ)
短歌歌人[日本]
(別号・柿乃村人)
1926年 3月27日 死去胃がん享年51歳
島木 赤彦(しまき あかひこ、1876年(明治9年)12月16日 - 1926年(大正15年)3月27日)は、日本の明治・大正時代のアララギ派歌人。
本名は久保田俊彦。
別号、柿乃村人。
長野県上諏訪の生まれ。
1898年、長野師範学校を卒業。
小学校教員のかたわら、1903年に歌誌「比牟呂」を創刊、やがて伊藤左千夫の門下となった。
1909年には「比牟呂」を「アララギ」に合流させ、以来、斎藤茂吉、土屋文明らと並ぶアララギ派の有力歌人として活躍。
左千夫と長塚節なきあとは上京し、「アララギ」の編集責任者となった。
関連作品
-
タイトル 島木赤彦/斎藤茂吉 (新学社近代浪漫派文庫)
種別 文庫著者 - 島木赤彦
- 斎藤茂吉
出版社 新学社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,498中古商品 ¥300より -
タイトル 島木赤彦 名作全集: 日本文学作品全集(電子版) (島木赤彦文学研究会)
種別 Kindle版著者 - 島木赤彦
出版社 ページ数 発売日 新品価格 ¥499中古商品
島木赤彦が亡くなってから、97年と65日が経過しました。(35494日)