長塚節(ながつかたかし)
短歌歌人[日本]
1915年 2月8日 死去享年37歳

長塚 節(ながつか たかし、1879年(明治12年)4月3日 - 1915年(大正4年)2月8日)は、日本の歌人、小説家。
茨城県結城郡に生まれた。
病弱で中学を中退、療養生活の中で短歌に親しんだ。
正岡子規の『歌よみに与ふる書』に深い感銘を受け、1900年に入門。
ひたすら子規の写生の風を摂取、子規短歌の最も正当な継承者と言われた。
「馬酔木」「アララギ」の創刊に参画。
晩年には、透徹した清澄な調べをめざす「冴え」の説を唱えた。
関連作品
-
タイトル 土 (新潮文庫)
種別 文庫著者 - 長塚節
出版社 新潮社ページ数 発売日 新品価格 ¥737中古商品 ¥28より -
タイトル 小説「土」・全歌集 長塚節作品集
種別 Kindle版著者 - 長塚節
出版社 古典教養文庫ページ数 発売日 新品価格 ¥99中古商品
長塚節が亡くなってから、108年と41日が経過しました。(39488日)