中村草田男 氏(なかむらくさたお)
俳人[日本]
1983年 8月5日 死去急性肺炎享年83歳
中村 草田男(なかむら くさたお、1901年(明治34年)7月24日 - 1983年(昭和58年)8月5日)は、日本の俳人・国文学者。
成蹊大学名誉教授。
本名清一郎(せいいちろう)。
中国アモイ出身。
東京帝国大学国文科卒。
高浜虚子に師事、「ホトトギス」で客観写生を学びつつ、ニーチェなどの西洋思想から影響を受け、生活や人間性に根ざした句を模索。
石田波郷、加藤楸邨らとともに人間探求派と呼ばれた。
「萬緑」を創刊・主宰。
戦後は第二芸術論争をはじめとして様々な俳句論争で主導的な役割をもった。
次世代の金子兜太などに多大な影響を与えた。
忌日は「草田男忌」として季語。
関連作品
-
タイトル 子規、虚子、松山
種別 単行本著者 - 中村草田男
出版社 みすず書房ページ数 発売日 新品価格 ¥4,279中古商品 ¥281より -
タイトル 季題別 中村草田男全句
種別 単行本著者 - 萬緑運営委員会
出版社 KADOKAWAページ数 発売日 新品価格 ¥11,000中古商品 ¥7,650より
中村草田男が亡くなってから、39年と187日が経過しました。(14432日)