芸能人・経営者のおくやみ情報

島村抱月(しまむらほうげつ)

文芸評論家作家詩人[日本]

1918年 11月5日 死去スペイン風邪享年48歳

島村抱月 - ウィキペディアより引用

島村 抱月(しまむら ほうげつ、1871年2月28日〈明治4年1月10日〉- 1918年〈大正7年〉11月5日)は、日本の文芸評論家、演出家、劇作家、小説家、詩人。
新劇運動の先駆けの一人として知られる。
旧姓は佐々山、本名は瀧太郎。
来歴= 島根県那賀郡小国村(現・浜田市)に佐々山一平の長男として生まれる。
実家は貧しく、小学校卒業後、苦学して浜田町裁判所書記となる。
同裁判所検事・島村文耕から学資の援助を受け、上京。
1891年(明治24年)に文耕の養子となる(後に文耕の姪と結婚)。
増田藤之助が塾主を務める日本英学院を経て、東京専門学校(現・早稲田大学)文学科で坪内逍遙、大西祝から文学、美学を学び、1894年(明治27年)に卒業。
「早稲田文学」(第一次)誌の記者を経て、1898年(明治31年)に読売新聞社会部主任となる。
その後母校の文学部講師となり、1902年(明治35年)から3年間、早稲田の海外留学生としてイギリスのオックスフォード大学とドイツのベルリン大学に留学。
帰国後、早稲田大学文学部教授となり、「早稲田文学」誌を復刊(第二次)して主宰。
自然主義文学運動の旗手の一人となる。
『早稲田文学』1906年(明治39年)1月に「囚はれたる文芸」を発表、1906年坪内逍遥とともに文芸協会を設立、2月17日芝紅葉館で発会式、「妹背山」「沓手鳥孤城落月」「新曲浦島」を上演。
『早稲田文学』1908年1月に「文芸上の自然主義」を発表した。
1909年(明治42年 ……

島村抱月が亡くなってから、105年と315日が経過しました。(38666日)

推定関連画像