芸能人・経営者のおくやみ情報

小林恭治 氏(こばやしきょうじ)

声優俳優ナレーター[日本]

2007年 3月8日 死去くも膜下出血享年77歳

小林 恭治(こばやし きょうじ、1931年9月3日[8][9][10] - 2007年3月8日[4][11])は、日本の声優、俳優、ナレーター。
東京都出身[3]。
息子は広告写真家の小林恵介、娘はニュースキャスターの小栗泉[3]。
従甥にはライターの竹熊健太郎がいる[12]。
代表作に『おそ松くん(第1作)』(イヤミ)、『ひょっこりひょうたん島』(マシンガン・ダンディ)、『巨人の星』(ナレーション)などがある[4][11][13]。
経歴= 中学時代、文化祭で中野重治の詩を読んだところ快感で、学校の教師が「読むということがいかにも面白いか」というのを植え付けたという[14]。
それが一生の仕事のようなものになったため、1990年にはその教師をありがたく思っていると話している[14]。
高校時代に詩の朗読研究会に参加し、詩の朗読の勉強を始める[14]。
1949年頃から顔を出すようになって、朗読にのめり込んでいったという[14]。
その後、NHKの番組の詩を読むというのに詩の朗読研究会の中から送り込まれてNHKのテレビドラマに出演するようになった[14]。
早稲田大学芸術科卒業[注 1][9]。
劇団言葉座、NHK芸術劇場(1952年9月 - 1954年3月)、劇団七曜会(1954年4月 - 1956年7月)、劇団作品座(1956年7月 - 1958年9月)を経て[3][6][7][9]、東京俳優生活協同組合の創立に参加[15]。
在籍中は理事も務めていた。
1964年には劇団新演にも所属していた[7]。
田漢脚色の『阿Q正伝』の阿五で初舞台[7]。
1952年2月に『虹は消えず』の丑松役で ……

小林恭治さんが亡くなってから、18年と115日が経ちました。(6690日)

推定関連画像