芸能人・経営者のおくやみ情報

快川紹喜(かいせんじょうき)

侶・臨済宗、甲斐恵林寺住職[日本]

(信長の武田征伐の際に、恵林寺の山門に閉じ込められ焼討ちされる、天正10年4月3日入寂)

(ユリウス暦) 1582年 4月25日 死去焼死享年81歳

快川紹喜 - ウィキペディアより引用

快川 紹喜(かいせん じょうき、1502年〈文亀2年〉 - 1582年4月25日〈天正10年4月3日〉)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての臨済宗妙心寺派の僧。
諱(いみな)は紹喜(じょうき)。
字は快川。
略歴= 俗姓は土岐氏で、美濃国の出身といわれるが、別説もある。
1513年(永正10年)、12歳で出家。
1545年(天文14年)5月16日、快川の母が亡くなる。
妙心寺の仁岫宗寿の法を継いだ。
美濃国の寺院を経て妙心寺の43世に就任し、美濃の崇福寺住職となる。
美濃国主の斎藤義龍との間で「永禄別伝の乱」と呼ばれる宗教上の混乱が起こり、いったん美濃を離れるが、義龍の死去にともない帰国。
1564年(永禄7年)には甲斐国の武田信玄に招かれて恵林寺(甲州市塩山)に入寺し、武田氏と美濃斎藤氏との外交僧も務めている。
甲斐では信玄に機山の号を授けている。
『甲陽軍鑑』によれば、1565年(永禄8年)10月初旬に信玄の嫡男・武田義信が謀反を企てるが事前に察知され、義信は甲府・東光寺(甲府市東光寺)に幽閉された。
このとき快川は長禅寺住職・春国光新、東光寺住職・藍田恵青とともに信玄・義信間の調停を試みるが、1567年(永禄10年)10月19日に義信は東光寺において自害した。
1573年(元亀4年)4月12日、信玄は「西上作戦」の途中、信濃国伊那郡駒場において死去する。
信玄の死は秘匿され、家督は四男の武田勝頼が継承した。
1576年(天正4年)4月には、恵林寺において快川を ……

推定関連画像