木俣堯喬 氏(きまたあきたか)
映画監督、脚本家、俳優、プロデューサー[日本]
2004年 11月7日 死去肺炎享年90歳

木俣 堯喬(きまた あきたか、1915年3月26日 - 2004年11月7日)は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサー、映画美術家、劇作家、演出家、俳優、彫刻家[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16]。
本名は木俣 三郎(きまた さぶろう)[1][2][4][6]、舞台俳優・映画美術家としては衣 恭介(ころも きょうすけ)[10][11][12][13][14][15]、時代劇俳優としては木南 兵介(きなみ へいすけ)[10][11][12][13][14][15][16]、現代劇俳優として鬼塚 大吉(おにつか だいきち)[10][11][12][15]等、多くの別名をもつ。
プロダクション鷹・日東テレビ映画の創業者・元代表取締役、ムービーブラザースの共同代表を歴任した[1][2][5][23][24][25]。
高見順の短篇小説『大部屋の友』[26]の主人公モデル、あるいは世田谷区・豪徳寺の「無名戦士慰霊記念碑」のレリーフ彫刻を手がけた彫塑作家としても知られる[27][28]。
人物・来歴=
彫刻と軽演劇の時代=
1915年(大正4年)3月26日、東京府東京市神田区塗師町5番地(現在の東京都千代田区神田鍛冶町1丁目7番あたり)に生まれる[1][2][3][4][5]。
父・金治、母・けいは金物商を神田駅東側の同地に営み、木俣は兄2人、姉3人を持つ末っ子の三男であった[3]。
次兄は母方の姓を継ぐ小田切治郎[29]、長姉は画家・河村すの子(1899年 - 没年不詳)であり、その夫は構造社(主宰・斎藤素巌、1926年 - 1944年)に参加する彫刻家・河村目呂二(1886年 - 1959年)である[3][30]。
母方の伯父には陸軍中将・小田切政純(1866年 ……
木俣堯喬さんが亡くなってから、20年と237日が経ちました。(7542日)