芸能人・経営者のおくやみ情報

簗田広正(やなだひろまさ)

戦国武将[日本]

(天正7年6月6日)

(ユリウス暦) 1579年 6月29日 死去

簗田 広正(やなだ ひろまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。
織田信長の重臣。
尾張九之坪城および沓掛城主。
通称は左衛門太郎で、後に別喜/戸次(べつき)姓を下賜され、右近大夫を拝領したので、別喜右近大夫とも名乗った。
※下記で説明するように諱は不確かだが、以下では都合「広正」として記述する。
生涯= 名前と人物比定= しばしば混同されるが、『信長公記』に登場する同姓の人物で、桶狭間の戦いで活躍する簗田出羽守(四郎左衛門)や、男色関係になった斯波家臣・那古屋弥五郎を籠絡して清洲城に手引しようとした簗田弥次右衛門は、別人である。
前者は広正の父親であると考えられている。
諱は、一般に「広正」と言われているが、これは『越登加三州志』に出てくるもので、『尾張群書系図部集』では、広正は出羽守(四郎左衛門)の諱とし、別喜右近の諱を「正次」として、ほか「正広」「宗行」の別名を載せている。
ただし史料では、いずれの諱も文書で確認できていない。
『尾張群書系図部集』では、正次の子の長教は天正10年(1582年)に甲州征伐における信濃国木曽郡・奈良井坂の戦いで戦死。
孫の教貞は織田信雄に仕えたとしている。
『寛政重修諸家譜』では、出羽守と四郎左衛門を分けて、出羽守を四郎左衛門の子とし、出羽守の子として正勝が書かれているが、出羽守は天正元年(1573年)に見られなくなるので、文禄4年(1596年)に初め ……

推定関連画像