住吉如慶(すみよしじょけい)
絵師[日本]
(寛文10年6月2日没)
1670年 7月18日 死去享年72歳

住吉 如慶(すみよし じょけい、慶長4年(1599年) - 寛文10年6月2日(1670年7月18日))は、江戸時代前期の大和絵の絵師。
江戸幕府の御用絵師を務めた住吉派の祖。
泉州・堺出身。
幼名は千夜叉丸、長十郎(長重麿)。
諱は広通、広道、あるいは忠俊。
通称は内記。
旧姓は土佐。
関連作品
-
タイトル 住吉如慶筆 伊勢物語絵巻
種別 大型本著者 - 伊勢物語絵研究会
出版社 思文閣出版ページ数 発売日 新品価格 ¥30,360中古商品 ¥41,167より -
品名 江戸のやまと絵―住吉如慶・具慶 (1985年)
販売者 サントリー美術館発売日 新品価格 ¥1,547中古商品 ¥1,500より
住吉如慶が亡くなってから、353年と141日が経過しました。(129074日)