海北友雪(かいほうゆうせつ)
絵師[日本]
(延宝5年9月3日没)
1677年 9月29日 死去享年80歳
海北 友雪(かいほう ゆうせつ、慶長3年(1598年) - 延宝5年9月3日(1677年9月29日)は、日本の江戸時代初期の絵師。
安土桃山時代を代表する絵師の一人・海北友松の子。
名は道暉、友雪は号。
略伝=
友松の晩年66歳時の長子とされるが、あまりに遅い子のため養子の可能性もある。
若い頃から友松から画技の指導を受けていたらしく、その影響は終生友雪画の細部描写に見て取ることができる。
18歳で父を失い海北友雪として画史に登場する以前は、絵屋を営む「小谷」(海北家は小谷城主浅井家に仕えていたため)または「絵屋」忠左衛門と名乗って生計を立てた。
その背景には友松が狩野派のような強固な絵師集団を形成していなかった事が挙げられる。
現在残っているこの時期の作品は絵馬が大半を占めるものの、史料では絵屋として多種多様な絵を書いていたことが確認でき(『時慶卿記』)、実際山水画や大和絵、武者絵に寺社縁起などの遺品が残る。
絵屋忠左衛門に大きな転機がおとずれたのは、春日局の推挙で徳川家光に召し出され、その御用を仰せ付けられた事である。
父友松は春日局の父斎藤利三が山崎の戦いで敗死すると、利三一家を厚く庇護したことがあり、春日局はその旧恩に報いようとしたためだとされる。
召し出された時期は海北家に残る『海北家由緒記』にも記されていないが、おそらく寛永半ば過ぎと推測され、江戸に屋敷を与えられ、その頃から友雪を名乗る。
当 ……
海北友雪が亡くなってから、346年と347日が経過しました。(126724日)