安田靫彦(やすだゆきひこ)
日本画家[日本]
1978年 4月29日 死去享年94歳

安田 靫彦(やすだ ゆきひこ、本名:安田 新三郎、1884年(明治17年)2月16日 - 1978年(昭和53年)4月29日)は、大正~昭和期の日本画家、能書家。
東京美術学校教授。
東京府出身。
日本芸術院会員。
文化勲章受章。
文化功労者。
靫彦は前田青邨と並ぶ歴史画の大家で、青邨とともに焼損した法隆寺金堂壁画の模写にも携わった。
「飛鳥の春の額田王」「黎明富士」「窓」はそれぞれ1981年、1986年、1996年に切手に用いられた。
良寛の書の研究家としても知られ、良寛の生地新潟県出雲崎町に良寛堂を設計した。
また靫彦自らも皇居新宮殿千草の間に書、『万葉の秀歌』を揮毫した。
関連作品
-
タイトル 安田靫彦 (新潮日本美術文庫)
種別 単行本著者 - 日本アートセンター
出版社 新潮社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,320中古商品 ¥150より -
タイトル アート・ギャラリー・ジャパン/20世紀日本の美術 ジャケット版 (4) 小林古径/安田靫彦 (アート・ギャラリー・ジャパン 20世紀日本の美術)
種別 ペーパーバック著者 - 小林古徑
- 安田靫彦
- 河北倫明
- 富山秀男
- 弦田平八郎
出版社 集英社ページ数 発売日 新品価格 ¥1,291中古商品 ¥990より
安田靫彦が亡くなってから、45年と150日が経過しました。(16586日)