芸能人・経営者のおくやみ情報

藤原忠実(ふじわらのただざね)

公卿、摂政関白太政大臣[日本]

(応保2年6月18日没)

(ユリウス暦) 1162年 7月31日 死去享年85歳

藤原 忠実(ふじわら の ただざね)は、平安時代後期から末期にかけての公卿。
藤原北家、関白・藤原師通の長男。
官位は従一位、摂政、関白、太政大臣、准三宮。
日記『殿暦』の著者。
生涯= 白河院政期= 関白・師通と頼宗流の権大納言・藤原俊家の娘である全子との間の嫡男として承暦2年(1078年)に生まれる。
しかし師通は藤原信長(教通の子)の養女である信子(藤原経輔の娘)を正室にして母全子と離縁する。
これは頼通流と教通流による摂関家内部の長年の対立に終止符を打つものだったが、この恨みを全子は生涯忘れず、父・俊家の画像を描かせて礼拝し、師通を呪ったという。
忠実は母・全子を尊重する一方で義母・信子の扶養を拒み、そのため彼女は「乞食」と揶揄されるほどの経済的困窮に陥ったという。
『栄花物語』の続編の最後(40巻「紫野」)は当時15歳で中納言となった忠実が奈良の春日大社で春日祭を主催して帰京する場面で締めくくられ、忠実の元で摂関家が再び興隆する期待感をもって終わっている。
しかし、現実には康和元年(1099年)に父の師通が働き盛りの年齢で急逝した際、22歳で権大納言の忠実は、最年少で摂政となった曽祖父・頼通の26歳という年齢を大きく下回っていたこと(しかも頼通は就任から10年近く父・道長の後見を受けた)に加え、まだ大臣に任官されていなかったことにより、関白には任じられず内覧にとどまった。
また、既に引退していた ……

推定関連画像