冷泉天皇(れいぜいてんのう)
第63代天皇[日本]
(寛弘8年10月24日崩御)
(ユリウス暦) 1011年 11月21日 死去享年62歳
冷泉天皇(れいぜいてんのう、950年6月12日〈天暦4年5月24日〉- 1011年11月21日〈寛弘8年10月24日〉)は、日本の第63代天皇(在位:967年7月5日〈康保4年5月25日〉- 969年9月27日〈安和2年8月13日〉)。
諱は憲平(のりひら)。
村上天皇の第2皇子で、母は藤原師輔の娘・中宮安子。
円融天皇の同母兄。
略歴=
第2皇子であったが、異母兄の広平親王を押しのけて、生後間もなく立太子。
時の権力者である藤原実頼・師輔の兄弟の力が働いていたと思われる。
康保4年(967年)、村上天皇の崩御を受けて18歳で即位。
この時初めて紫宸殿で即位式を行った。
気の病みがあり皇太子の時代から問題になっていたことから、補佐として藤原実頼が関白につき後継の検討に入る。
しかし2人の同母弟、為平親王(左大臣源高明が推す村上天皇第四皇子)と守平親王(右大臣藤原師尹が推す村上天皇第七皇子)との皇太子(皇太弟)をめぐる対立が起き、藤原氏の後ろ楯を受け皇太弟には守平親王が立った(村上天皇の遺命とする説もある)。
さらに対立は安和の変に発展、源高明は左遷され安和2年(969年)8月、同母弟の円融天皇に譲位し、太上天皇となる。
実頼は関白から摂政に移るが以降藤原氏の摂関職設置が常態化した。
譲位後は冷泉院と称される。
62歳で崩御。
記録では死因は赤痢とされている。
以後後一条天皇の即位まで約50年間、弟の円融系との皇位迭立が続き、円融系を父方、冷泉系を母方とする曾 ……