芸能人・経営者のおくやみ情報

円空(えんくう)

行脚[日本]

(元禄8年7月15日示寂、全国に「円空仏」を残す)

1695年 8月24日 死去享年64歳

円空 - ウィキペディアより引用

円空(えんくう、寛永9年〈1632年〉 - 元禄8年7月15日〈1695年8月24日〉)は、江戸時代前期の修験僧(廻国僧)・仏師・歌人。
特に、各地に「円空仏」と呼ばれる独特の作風を持った木彫りの仏像を残したことで知られる。
如来立像(東京国立博物館蔵) 円空は一説に生涯に約12万体の仏像を彫ったと推定され、現在までに約5300体余りの像が発見されている。
円空仏は全国に所在し、北は北海道、青森県、南は三重県、奈良県までおよぶ。
多くは寺社、個人所蔵がほとんどである。
その中でも、愛知県、岐阜県をはじめとする各地には、円空の作品と伝えられる木彫りの仏像が数多く残されている。
そのうち愛知県内で3000体以上、岐阜県内で1000体以上を数える。
また、北海道、東北に残るものは初期像が多く、岐阜県飛騨地方には後期像が多い。
多作だが作品のひとつひとつがそれぞれの個性をもっている。
円空仏以外にも、多くの和歌や大般若経の扉絵なども残されている。
生涯= 出生から出家= 群馬県富岡市の一之宮貫前神社旧蔵の「大般若経」断簡(現在は千葉県山武郡芝山町のはにわ博物館所蔵」)には「壬午年生美濃国圓空」と記され、円空は壬午年すなわち寛永9年(1632年)の出生で美濃国の生まれであるとされる。
具体的な生地は不明であるが、寛政2年(1790年)の伴蒿蹊『近世畸人伝』では円空の生地を「美濃国竹が鼻」とし、これは岐阜県羽島市竹鼻町とされる。
蒿蹊の友人に ……

円空が亡くなってから、329年と106日が経過しました。(120273日)