草場佩川(くさばはいせん)
漢詩人、儒学者[日本]
(慶応3年10月29日歿)
1867年 11月24日 死去享年81歳
草場 佩川(くさば はいせん、天明7年1月7日(1787年2月24日) – 慶応3年10月29日(1867年11月24日))は、江戸時代後期の儒学者。
佐賀藩多久領出身で、江戸で古賀精里に学び、佐賀藩藩校弘道館教授を務めた。
佩川(珮川)は号で、通称は磋助(さすけ)あるいは瑳助、名は韡(さかえ)、字は棣芳(ていほう)。
漢詩人として知られ、文人画にも優れた。
関連作品
-
タイトル 草場佩川―1787ー1867 (佐賀偉人伝 11)
種別 単行本著者 - 高橋博巳
出版社 佐賀県立佐賀城本丸歴史館ページ数 発売日 新品価格 ¥1,047中古商品 ¥1,056より -
タイトル 郷土の先覚者書画(佐賀県立博物館)副島種臣/中林梧竹/洪浩然/江藤新平/草場佩川 他
種別 大型本著者 - 佐賀県立博物館
出版社 佐賀県立博物館ページ数 発売日 新品価格 ¥3,800中古商品 ¥3,800より
草場佩川が亡くなってから、156年と17日が経過しました。(56996日)