天璋院(てんしょういん)
江戸幕府第13代将軍徳川家定 御台所[日本]
(別称・篤姫)
1883年 11月20日 死去脳溢血享年48歳

天璋院(てんしょういん) / 篤姫(あつひめ、天保6年12月19日〈1836年2月5日〉 - 明治16年〈1883年〉11月20日)は、江戸時代後期から明治の女性で、薩摩藩島津家の一門今和泉島津家に生まれ、島津本家と五摂家筆頭近衛家の養女として徳川家に嫁ぎ、江戸幕府第13代将軍・徳川家定御台所となった人物。
実父は薩摩藩主島津家の一門・今和泉(いまいずみ)領主・島津忠剛。
母は島津久丙の娘・お幸。
薩摩藩9代藩主・島津斉宣の孫である。
幼名は一(いち)、その後に、市。
本家当主で従兄・島津斉彬の養女になり本姓と諱は源 篤子(みなもと の あつこ)に、近衛忠煕の養女となった際には藤原 敬子(ふじわら の すみこ)と名を改めた(この際に篤の名は君号となり、篤君〈あつぎみ〉となった)。
明治維新後の戸籍名は苗字・通称の徳川 天璋院である。
関連作品
-
タイトル 天璋院篤姫(上) (講談社文庫)
種別 Kindle版著者 出版社 講談社ページ数 発売日 新品価格 ¥759中古商品 -
タイトル 天璋院篤姫(下) (講談社文庫)
種別 Kindle版著者 出版社 講談社ページ数 発売日 新品価格 ¥759中古商品
天璋院が亡くなってから、139年と312日が経過しました。(51082日)