石川寅治(いしかわとらじ)
洋画家、版画家[日本]
1964年 8月1日 死去心臓衰弱享年89歳
石川 寅治(いしかわ とらじ、明治8年(1875年)4月5日 - 昭和39年(1964年)8月1日)は、明治時代から昭和時代にかけての洋画家、版画家。
来歴=
高知県高知市において石川義忠の長男として、明治8年4月5日生まれる。
まず旧制中学時代に上村昌訓について洋画を教わった。
明治24年(1891年)に上京し、小山正太郎の不同舎という私画塾に学び、明治26年(1893年)、第5回明治美術会展に「野鴨」を初出品した。
明治33年(1900年)のパリ万博にも作品を出品した。
翌明治34年(1901年)には明治美術会の組織改革により、新会務委員となって吉田博、満谷国四郎とともに太平洋画会を結成し、水彩画のほか、油絵、素描、木版画、彫刻などを制作し続けた。
太平洋画会の第1回展から出品、明治35年(1902年)から明治37年(1904年)にかけ、ヨーロッパやアメリカに留学して作品を発表。
明治40年(1907年)、東京勧業博覧会に出品した「静物」が三等賞を受賞。
また同年の第1回文展に出品し、第1回以降も文展、帝展、新文展、日展に多くの作品を出品し続けたほか、後に委員、監事、審査員なども務めて後進を指導している。
また在京の高知出身の美術家たちと土陽美術会を創設。
明治41年(1908年)の第2回文展に出品した「菊」が三等賞を受賞。
さらに翌明治42年(1909年)の第3回文展でも「葡萄」が褒状を受けている。
明治末期から大正期には主として裸婦など婦人像、美人画を多く描いたが、後に風景 ……
石川寅治が亡くなってから、60年と112日が経過しました。(22027日)