芸能人・経営者のおくやみ情報

千道安(せんのどうあん)

茶人[日本]

(慶長12年2月17日没)

1607年 3月14日 死去享年62歳

千 道安(せん の どうあん、天文15年(1546年) - 慶長12年2月17日(1607年3月14日))は戦国時代から江戸時代初期の茶人。
始め紹安。
後に道安。
号は、可休斎、不休斎、眠翁、泉南道安老人など。
堺千家の主。
略歴= 天文15年(1546年)、千宗易(千利休)の長男として生まれる。
母は宝心妙樹。
千家の嫡男だが宝心が没し利休が再婚すると、以後は利休と折り合いが悪くなり若い頃に家を出た。
のちに利休と和解するも、利休の再婚相手の連れ子で同い年である千少庵との折り合いは悪く、終生茶会に両者が同席することはなかった。
茶の道を修め豊臣秀吉の茶頭八人衆に数えられるまでになった。
利休切腹後は飛騨高山藩主金森長近に預けられ(異説あり)、蟄居、謹慎を命じられた。
長近が茶人であったことから、親交を深めたとみられている。
文禄3年(1594年)に赦されて堺に戻り(時期には諸説ある)、千家の家督を継いだ(堺千家)。
その際に少庵の息子である千宗旦により千家再興が達せられる。
秀吉没後は慶長6年(1601年)、細川三斎に招かれ、茶頭となり、豊前水崎で三百石を拝領する。
慶長12年(1607年)、豊前の地にて死去(異説あり)。
大宰府の崇福寺に葬られた。
現在の墓所は大阪府堺市の南宗寺と徳島県徳島市の本覚寺。
人物評= 道安はしばしば義弟である千少庵との対比で語られることが多い。
中には少庵を道安より優れていたように描く逸話もあ ……

千道安が亡くなってから、417年と250日が経過しました。(152559日)

推定関連画像