芸能人・経営者のおくやみ情報

信西(しんぜい)

貴族、学者、[日本]

(俗名・藤原通憲、平治元年12月13日没)

(ユリウス暦) 1160年 1月23日 死去自害享年55歳

信西 - ウィキペディアより引用

信西(しんぜい、嘉承元年〈1106年〉 - 平治元年12月13日〈1160年1月23日〉)は、平安時代後期の貴族、学者、僧侶。
信西は出家後の法名、号は円空、俗名は藤原 通憲(ふじわら の みちのり)、または高階 通憲(たかしな の みちのり)。
藤原南家貞嗣流、藤原実兼の子。
正五位下、少納言。
経歴= 通憲(信西)の家系は曾祖父の藤原実範以来、代々学者(儒官)の家系として知られ、祖父の藤原季綱は大学頭であった。
ところが、天永3年(1112年)に父の実兼が蔵人所で急死したため、7歳の通憲は縁戚であった高階経敏の養子となる。
高階氏は院近臣・摂関家の家司として活動し、諸国の受領を歴任するなど経済的にも裕福だった。
通憲は高階氏の庇護の下で学業に励み、父祖譲りの才幹を磨き上げていった。
保安2年(1121年)頃には、高階重仲(養父の経敏とははとこの関係)の女を妻としている。
通憲は鳥羽上皇第一の寵臣である藤原家成と同年代で親しい関係にあり、家成を介して平忠盛・清盛父子とも交流があったとされる。
通憲の官位の初見は天治元年(1124年)の中宮少進(中宮・藤原璋子)であり(『永昌記』天治元年4月23日(1124年6月7日)条)、同年11月の璋子の院号宣下に伴い待賢門院蔵人に補された。
璋子の子である崇徳天皇の六位蔵人も務めたが、大治2年(1127年)に叙爵して、蔵人の任を解かれた。
この年、2人目の妻である藤原朝子が、鳥羽上皇の第四皇子の雅仁親王( ……