芸能人・経営者のおくやみ情報

狩野山雪(かのうさんせつ)

絵師[日本]

(慶安4年3月12日没)

1651年 5月1日 死去享年62歳

狩野山雪 - ウィキペディアより引用

狩野 山雪(かのう さんせつ、天正18年(1590年) - 慶安4年3月12日(1651年5月1日))は、江戸時代初期の狩野派の絵師。
京狩野の画人狩野山楽(光頼)の婿養子で後継者。
本姓は秦氏。
諱は光家。
号は「蛇足軒」「桃源子」「松柏山人」。
息子は狩野永納。
垂直や水平、二等辺三角形を強調した幾何学的構図で知られる。
略歴= 九州肥前国に生まれる。
実父は肥前国の千賀道元。
母は松浦氏出身。
幼名は彦三。
父に従い大阪に移り住むが、慶長10年(1605年)に父と死に別れる。
彦三に画才があることを知っていたらしい叔父の僧は、当時豊臣氏の絵師として活躍していた狩野山楽に弟子入りさせる。
その頃の彦三は、山楽が狩野永徳の門人となったと同じ年頃であり、おそらく山楽は自分の境遇に近い彦三に同情して、その内弟子にしたと思われる。
弟子となった彦三は次第に頭角を表したらしく、山楽の長男・光教が早世すると代わりに後継者となる。
那波活所に送った「西湖十景図扇面画」から、遅くとも元和5年(1619年)までには山楽の娘・竹の婿となり、名も平四郎と改め、狩野姓を授けられた。
山雪の号を名乗った時期は不明だが、遅くとも30代半ばには用いていたと推定される。
また、縫之助とも称した事が知られている。
正保4年(1647年)九条幸家の命により、東福寺所蔵の明兆筆三十三身観音像の内、欠けていた2幅を補作、その功績により法橋に叙せられる。
と ……

狩野山雪が亡くなってから、373年と202日が経過しました。(136440日)

「狩野山雪」と関連する故人